≡ MENU

宇陀実習農場

こじんまりと実は実施、嵐の芋ホリ・レポ…2014.Oct.05

2014-10-07

『中止しよう』…チームメンバーとの電話でイベント取りやめを連絡。
ネットの天気図を何度みたことか。結構、参加申し込みあっただけに
辛い判断。だけど草刈った圃場には、行っておかないとならない。
と僕らは早々に現場に到着。万が一あるんで、援農ボランティア連絡網にも、
無理しないようにと配信。だけど、畑つくと雨降っていないじゃん。

う~ん援農ボラを断ったのは早まったかな。。。とやることリスト前に
途方にくれていると、おはよ~と集まって来て下るモチの高い皆さんと合流。
単純にうれしい。これは飯仕込まなきゃと調理チームを編成。

野菜も作る!美味い飯も出す!栽培家はこうじゃなくっちゃ!

野菜も作る!美味い飯も出す!栽培家はこうじゃなくっちゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こ蕪の間引きと赤からし菜は漬物になってるし、新米も上がっている
手軽に料理を任せて、4名程で甘藷畑へ!

IMG_5413

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、芋のツルを刈って、被覆してる黒いビニールマルチをはがして
ゆきます。これが結構面倒なんだな。ためしにこそっと抜いてみると、
2kg級の鳴門金時があがってきた。だから肥料やりすぎなんだってと
思ってみても後の祭り。参加者で掘り始めると、でかいでかい。

少ない人数でひとしきり掘り起こしたところで、ゲストさん達にせっかく
だから栗拾いへ案内。これが意外に楽しんでもらえたようでで、皆夢中。

母屋の蓮昇寺の大栗。ありがたい!

母屋の蓮昇寺の大栗。ありがたい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょうど昼食できたよ~とタイミングよくコール。

野菜の甘みだけで仕立てたスープと漬物、新米だけ。これをみんなほおばり
ながら、芋、栗をどう食べるか食べることに話題がつきない一日でした。

IMG_5417

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は晴れろよな!

ウダウダOnion植えるDayの御案内….

11/3(祝) 朝から玉ねぎ苗を植えて、ヤタガラス神社のお祭り
楽しむ宇陀の休日。詳細は comming soon!

 

こじんまりと実は実施、嵐の芋ホリ・レポ   -了-

うちがしたる・・・10/6(月)~10/11(土)入荷案内

2014-10-04

「うちがしたるわ」ええよ。うちがしたる。

間引き菜で漬物つけようとしたところの村の婆さん達の反応が心地良かった。

他にあるだべ。畝立てるとか、すりぬか運ぶとか…
お前しか出来ないことをやれば良い。そんな声に聞こえます。

pickled1

pickled2

 

 

 

 

 

 

 

大量のこかぶの間引きをささっと、漬物樽に仕込んでくれる
宇陀農場の婆さま達。すげー塩辛いのだけど、飯何杯でもいけ
ちゃいます。
夏作の終わりは秋冬作仕込みの終わり。これから露地に植える
ものは玉ねぎとニンニクぐらいです。直営圃場の夏野菜はもう
おしまい。
入れ替わり、こかぶら、インゲン、ホウレンソウがでて参ります。

北堀江、江戸堀と店主はてんてこ舞いです
お店で一緒に野菜売ってくれるスタッフとかも募集してます。

https://www.handsomegarden.com/about-us/
詳しくは採用情報をみてみてください。

Facebookページもよろしく https://www.facebook.com/Handsomegarden.Co

■予約方法

vegemaodr★gmail.com か 事務局:06-6232-2012まで!

(★を@に変えて送ってくださいね。)

当日、御野菜が思っていたのと違う場合は、棚に戻して頂いても
OKです。興味がある御野菜はぜひ、取り置き予約くださいませ。

ーーーーー
■お取り置きのススメ

ベジマ店頭では半分程のお客様がお取り置き依頼されます。
なもんで、11時頃には結構残り少ないです。
気に入ったお野菜ありましたら、是非予約下さいませ。
予約しても実物見て、なんか違うと思われた場合は返品OKです。

・受取日
・受取場所 北堀江店 ・ 江戸堀土曜朝市 何れか選択

ーーーーー

●葉物

陽光ファーム バタビアレタス緑 \250 緑のリーフレタス!食べごろです。
陽光ファーム バタビアレタス紅 \250 はじめてみました。肉厚のレタス。
HG宇陀・ワイルドミント \190 野生種のミントです。香りが強い!

西尾光子・つるむらさき \230
西尾光子・えんさい \250 もうそろそろ夏の葉物も一段落
HG宇陀・小松菜 \240 肥料に入れた、身欠きニシンが効いてます!
陽光ファーム・サラダ水菜 \230 生で召し上がっていただける水菜です。

塔原藤原・青じそ 風味があって、この時期嬉しい野菜ですね。
HG宇陀・ホウレンソウ \240
農園たかはし たばね白菜 \230 ツナと炊いたり、鍋に入れたりと活躍してます!

HG宇陀・ルッコラ \220 風味ある葉野菜です。炒めても、生でもOK

ワイルドミント収穫

ワイルドミント収穫

こまつな

小松菜
みどりの工房@宇陀

みずな

さらだ水菜
みどりの工房@宇陀

 

 

 

 

 

 

●成り物

母屋の蓮昇寺の大栗。ありがたい!

母屋の蓮昇寺の大栗。ありがたい!

 

 

 

 

 

 

 

奈良・HG宇陀  おおぐり \240 栗ご飯も甘露煮も最高!

京・山下貞夫 バターナッツ 430~ 生でもいけちゃう美味しいかぼちゃ!
HG宇陀 ぼっちゃんかぼちゃ \360
農園たかはし・いちじく(減農薬) 2個入 \320 (水曜入荷予定)

HG宇陀 いんげん \180 甘みがのって美味いです。

●根モノ

西尾・にんにく \320
四万十・親しょうが100g \240 風味強い親生姜です。サイズによって価格変わります。
HG富田林・たまねぎ1kg \360
角田の西洋にんじん \330 水曜日入荷予定です。

たまねぎ

HG富田林たまねぎ

にんにく

にんにく
西尾

 

 

 

 

 

 

●穀類

丹波黒こまめ100g \320
巨椋池ひのかり【白米】三升三合 \4,100
巨椋池ひのかり【白米】2kg \1,800
巨椋池ひのかり【五分搗き】三升三合 \4,100
巨椋池ひのかり【五分搗き】2kg \1,800
巨椋池ひのかり【玄米】三升三合 \4,100
巨椋池ひのかり【玄米】2kg \1,800

ひのひかり

ひのひかり

おぐらいけ

巨椋池の水田

ひのひかり

ひのひかり2kg
野崎嘉津男

 

 

 

 

 

 

●加工品

南丹市・丹波の惠納豆 \260
藤井寺・和食の友だし \500
長澤(太秦)・太秦育ち(ニンジンジュース) \1,200
HG水尾・みやこしぼり柚子果汁 \2,980

たんばのめぐみなっとう

丹波の惠納豆
丹波ハピー農園

うずまさそだち

太秦そだち
長澤農園

わしょくのともだし

和食のともだし
大阪屋@藤井寺

みやこしぼり

みやこしぼり
柚子果汁900ml

 

 

 

 

 

 

●香りのお野菜

HG宇陀 九条ねぎ(若採) \180

さっぱりした九条ねぎ。

さっぱりした九条ねぎ。

 

 

 

 

 

 

●芋

HG宇陀・じゃがいも(きたあかりGOLD)500g \320
藤原・さといも \280

キタアカリgold

キタアカリgold

 

 

 

 

 

●たまご

田中・たまご10個 \370

たまご

たまご
田中エッグ

 

 

 

 

 

 

今週も10時開店です。

店主敬白

2014年8月3日 ハンサムガーデン収穫祭への御招待

2014-07-26
hgLOGO-bgcherrytomato2014_color
ハンサムガーデン

夏の収穫祭への御招待

里山の実りを

味わいにいらして下さい。

2014年8月3日

いつも僕らの活動に理解とサポートを戴き、ほんとうに有難うございます。
今年よりスタッフ4名と有機農業講座受講生で耕作しはじめた宇陀農場ですが、

身欠きニシンを追肥に振舞った野菜も4番から5番果と味がのった、美味しい
実入りの頃合を是非、皆様と分かち合いたいと収穫祭を企画させて戴きました。

御家族、御友人をお誘いの上、是非宇陀においで下さいませ。

1. 開催日時 8月3(日) 13時~15時
収穫体験を希望の方は9時に圃場へいらしてください。

2. 場所:ハンサムガーデン宇陀農場

電車・バスのアクセス
近鉄榛原駅下車、東吉野村役場行バス(10・15系統)
池上バス停下車徒歩5分

3. 参加費:\1,500円 小学生以下無料

4. 申込期限 8月1日

5. 申込先:

電話のお問合せは 06-6232-2012

準高冷地で、どこまで夏レタスをひっぱれるのか。-中間報告-

2014-07-11
ハンサムレタス 夏の出荷となりました。

ハンサムレタス
夏の出荷となりました。

 

 

 

 

25度過ぎると休眠モードに入るレタス。発芽するには冷蔵庫でなんて
アドバイスが野菜づくりガイドやらに書いてあるくらい、高温に弱い。

夏、7月越えて玉レタス出してくるのは、長野県で標高1,000m超える
エリアなのも、こうした生理特性から考えると納得できるものよ。

僕らの百井圃場、真夏の早朝(丑三つ時?)にトウモロコシ収穫する
時間の気温は18℃。昼間の温度をなんとかやり過ごせれば栽培できる
のではと昨年から小さくチャレンジ。そこで出てきた課題は;

 

 

 

●乾燥

・真夏日が続くと、乾燥がすすむ。これには、圃場の底盤付近を押水
が常に流れているような農地、それも水田跡地ならば..とあたりを
つけた。

●病気障害
根腐れ二大要因は、ネグサレセン虫とフザリウム菌

・ネグサレセンチュウ対策
たまたまなのだがアブラナ科を食害するキスジノミハミ虫とダイコン
サルハムシ対策に雪印種苗のニューオーツ(燕麦)を緑肥として多投して
きたところ、こいつの根がネグサレセン虫を捕獲してくれる。

・フザリウム菌対策
無農薬栽培、肥料も天然由来の資材のみを使う僕らは、こいつらをたたく
ために拮抗する微生物相を豊かにするしかない。
これまで基肥に乾燥鶏糞を使うとどうもこいつが激発する畝がある。
一方、野草が多様に生えていて、不耕起、播種直前に根圏幅のみ管理機で
中耕する畝、に米ぬか醗酵ボカシ肥を追肥でやっている場合にはまずでない。
百井圃場で草生栽培3年目。多様性という輪作を加速するような栽培と
畜肥をいれない栽培なら回避効果高いのではないか。
あと、カニ殻粉末施用によるキチナーゼを試してみたかった。これは
8月栽培に施用予定。

・すそ枯れ病と軟腐病
排水不良と根・茎・葉の傷から糸状菌、そしてリゾクトニア菌の進入を
許すと発生とある。対策は明渠、高畝、木陰(白黒)マルチ、そしてなにより
ぎりぎりの減肥でやってみる。

そして何より品種。暑い時期をこなしてくれるレタス品種が欲しいぞ!
ここは指導を仰いだ種苗メーカーがフォローしてくれた。

6/28出荷を始めて、第二群までなんとか出荷できている。このまま
もってくれ…。とレタスに声かける毎日。

準高冷地で、どこまで夏レタスをひっぱれるのか。 -了-

2014.06.27 夏レタス(#1グループ) ~播種から出荷66日

2014-06-27

2014.06.27 夏レタス(#1グループ)栽培記録 ~播種から66日目の出荷~

4/21 128穴セルトレイ播種
April21

 

 

 

 

 

 

 

 

5/11 20日苗を定植
May11

 

 

 

 

 

 

 

 

5/23 活着

May23

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/30 葉序2/5(144度)最初の一巡(2周)
May30

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/05 ナメクジ食害が気になる。
June05

 

 

 

 

 

 

 

 

6/15 出荷1週間前
June15

 

 

 

 

 

 

 

 

6/26 LL寸に成長
June26

 

 

 

 

 

 

 

 

上部サイズに比して茎、根が思ったより小さい。これなら畝幅狭く、株間30cm程度でも
OKなのではないだろうか。
June26c

 

 

 

 

 

 

 

準高冷地ならではの6月末出荷。第2・3グループが真夏栽培に突入してゆく予定。

夏レタス(#1グループ)栽培記録 ~播種から66日目の出荷~ -了-

2014.06.15 有機農業講座 Day4(6/15) 支柱立と誘引ネット

2014-06-15

振り返りレポ4回目は支柱立てと誘引ネット張りです。


2014June14-02
この時期、耕種農家にとっては夏作の育ち具合が腕の見せどころです。
根圏での水・無機物(肥料成分)の吸収、葉の光合成が活発になる栄養成長
ステージのふるまいを育ち具合を観察しながら伸ばしてゆきましょう。

 

●実習圃場

2014June14-03

1.) 千両茄子の支柱と誘引
茄子の支柱立て誘引の紐を縦横に張りました。これは光が樹全体に
良くあたる様に枝を広げるためです。長澤流では、枝は三本仕立。
一番花直下のわき芽2本を伸ばしています。
花を徹底して落とすのは、茎を作る成長に養分を使わせるためです。
次回は、茄子の花を見て栄養状態を判断する指標も学んで戴けると思います。

 

 

 

2.) 三度豆の支柱とネット誘引

長く楽しめるいんげん、三度豆。黄檗山・万福寺の開祖、隠元導師に
その名の由来があると聞きます。背の丈にネットを張り誘引、伸ばして
ゆきます。

 

3.) レタスの収穫

2014June14-01

レタスにとって、25℃を超える気温は厳しいもの。結球葉が立ち上がり
どうしてもタケノコ球状にあります。いくつか結球しつつあるものを
お持ち帰り戴きました。

 

 

 

 

●座学 作付計画Ⅱ

1.) 作業能力のリミットを考える
どのような農業をやりたいのか。実はこのコンセプトをしっかり持つ事が
営農立案の柱。そのための考え方は;

・リスク分散しよう。
品種をすくなく栽培すると、効率良いんだけど、薬を使わない栽培では、
病気でたら収穫物が無くなります。そこで十数種類の栽培を同時に行うのが
リスク分散手段の一つです。

・収穫作業の適合性を考えよう
夏野菜の収穫作業は、だいたい重なっちゃうんですよね。作業の段取り
(スケジュール・量)を見通しておくことが肝要です。

・連作障害を避ける
肥料の残り具合も大事ですが、同じ科の植物を作り続けると良いことは無い。
ここんところを回避する輪作を考えましょうね!と言うのが主旨。
春夏秋冬、それぞれのシーズンで中心に据える作物がでてきます。この品種
を軸に畝の栽培記録を残して、輪作体系を組み立てましょう。

例ですが、ナス科(ナス、ジャガイモ等)→豆類(インゲン、枝豆)→アブラナ科(白菜等)といった栽培を繰り返すものです。

・太陽熱消毒
適期は暑くなる梅雨明~8月下旬。畝を立てて、たっぷり灌水した後に透明の
マルチを張ります。暖地で最低2週間放置すると、マルチ下の地温は60度を超え
作土数センチ下のカビ、細菌、野草種子の密度が減ります。
●7月の有機農業講座
7月6日(日) 第一日曜日
7月14日(日) 第三日曜日

皆さんの参加、お待ちしております!

講座振返りレポDay4-支柱立てと誘引ネット張り -了-
 

2014.06.13 大量の刈草を水田転作圃場に投入。

2014-06-13
ダンプする快感。これはやめられんなー

ダンプする快感。これはやめられんなー

日本情報化農業研究所との連携で、彼らの試行してきた循環型栽培

方法を採用。今回の圃場では手軽に手に入る刈草を投入することに

なったのでした。

新たに確保した水田跡地。明渠(排水路)を掘って、少し乾いて
きたところに、 刈り芝を2tダンプ(およそ800kg)で14杯投入。
厚み50cmほどで4a(400㎡)ほどをカバー。
このまま梅雨の雨にうたせて、作土上で堆肥化させてゆきます。

とレポではさらっと書きますが、小ぬか雨振る中二日もかかった現場は、
目つきが変わる、ハードな作業…。

戦争映画かよ...。そんな声もとんだ、ぬかるみの世界。

戦争映画かよ…。そんな声もとんだ、ぬかるみの世界。

 

刈り芝といえど、たっぷり水を吸っており、おまけにコンパネで

左右のあおりを高く確保したダンプに積み込むと結構な重量です。
そもそも梅雨場の水田に入ろうなんぞどだい無理っぽい話。

1日晴れてもなかなか土が締まろうはずもなく四駆をもってして
も埋まる埋まる。脱出に使ったアルミブリッジはぼこぼこに変形。
おまけに水路にダンプを落としてしまい、こいつにはチーム全員が
悩みました。

なんとか芝の置き場から搬入できた刈草の山は圃場のたった13%。
目標の後12%をなんとか来月にはカバーしたいもんです。

慣れると、ダンプしながらスローに前進。どうよこの広がり具合....

慣れると、ダンプしながらスローに前進。どうよこの広がり具合….

今回は精神的に疲れた圃場整備となりました。ただ、この資材試験

の結果では、水田圃場の転作ががらりと変わる。

確信の現場はなにかと過酷なもんです。 だけど、すべて現場で起きてるんだよ

大量の刈草を水田転作圃場に投入 -了-

2014.06.08 有機農業講座 DAY3 中耕・追肥

2014-06-08

有機農業講座Day3(6/8) 振返レポ

genba

 

 

 

 

 

 

 

実践型研修を旨とする当講座も第三回目。栽培家にとって貴重な梅雨
の晴れ間にはやることがいっぱい。だからこそフレームワークの学びを
大切にしてゆきましょう。

●座学:作付計画1
何をどれくらい、誰にいつ売るのかを考えて作物を作る。栽培農家は
作物を有利に販売してゆくために計画を立てるべき。
とするなら、検討されるべき要素は

・適地適作
自分の耕作地には何をいつ栽培するのが向いているか知ること。

・輪作
続けて同じ種類の植物を栽培すると土のバランスが崩れて、連作障害
を起こしやすいです。

望ましくない作物を場所を移して
栽培してゆく輪作体系を計画しよう。

・営農リソース
保有している耕作機械や人員でまかなえる収穫量を知ること。

・販売先
作物を買ってくれる顧客が何をもとめているのか。

作物には旬があり、最もおいしくなる旬には他の栽培家も同じ種類の
産品をマーケットに出荷されて競合が増える!
そこで勝ち残るために、美味しい野菜を作ってゆきましょう。

(作付計画2に続きます。)

●本日の実践圃場
1.中耕
畑には野草も生えてきます。これを取り除いてゆきます。
鍬を自在に使い、必ず手前から奥へと細かく鍬を入れてゆくのが削ぎ
残さないポイント。

chukochuko2

 

 

 

 

 

 

 

2.追肥
野菜に栽培全期間にわたって求められる栄養を供給するのが追肥作業。
肥料袋の成分表示を参考に、植物が必要としている肥料を補いましょう。

★今回使用した肥料
山崎製油製、(菜種)圧搾油粕
有機肥料の代表格です。比較的窒素成分の硝酸化に時間がかかり肥効発現が
ゆっくりと言われています。今回使用しているものは菜種の絞り粕です。
ただし発芽阻害物質を持っていて播種直前には使わない方が無難なようです。

★魚粕
生魚の水煮から水分と油分を圧搾し乾燥した粉末です。値段が少々お高いの
が辛いところですが、動物性タンパクの分解過程ででてくるアミノ酸が
作物の味を良くすると言われています。

今回は茄子の肥効発現が良くて(新葉が濃い紫でしたね)追肥を見送りました。

senryo

tsuihi

 

 

 

 

 

 

 

株元から離した表土に左は油粕、右は魚粕と筋状に撒いて鍬で土と軽く混和。
これが雨に打たれ水分を得ると微生物により有効な成分(タンパク質、アミノ酸、
アンモニア)に分解されて吸収されるようです。

以上、中耕作業と追肥について振返レポートを有機畑からお届けしました。

 

 

 

 

 

●師匠のひとしな
nagasawa-auberzine
京都の茄子産地-太秦-。この地に長澤農園があります。その農園から
初ものの千両茄子が届きました。受講生のみなさんに一袋づつお土産です。

早速焼き茄子に仕上げて戴きました。
一本目はそのままで戴きました。
二本目は少し白しょうゆを落として。

何年やればココにゆけるものかな。

Day3 レポート 中耕・追肥 -了-

2014.05.11 有機農業講座【Day1】

2014-05-11

2014.05.11 有機農業講座Day1

IMG_1301

 

 

 

 

 

 

 

循環型有機農業を考える学び場を奈良県宇陀市に開講しました。
場所はハンサムガーデン榛原池上農場。狙っているのは、有機栽培
実践を通して野菜作りを会得してもらいましょうというもの。

●開講初日 5/11にやったこと

・有機農業講座の取組み説明(座学)

一日、何をやるのかまずは座学

一日、何をやるのかまずは座学

 

 

 

 

 

 

 

 

・実習
▼播種・定植作業
種しょうが(奈良小しょうが) 定植

茄子苗(千両二号) 定植

 

 

ネギ苗(九条太) 定植

九条ネギ(太)

九条ネギ(太)

 

 

 

 

 

 

 

 

三度豆-種(さんど豆) 播種

三度豆

三度豆

枝豆 二条植えですね

枝豆 二条植えですね

 

 

万願寺とうがらし

万願寺とうがらし

伏見とうがらし。交雑しないよう少し離してあります。

伏見とうがらし。交雑しないよう少し離してあります。

 

オクラ。三株づつまとめてあるのが特徴です。

オクラ。三株づつまとめてあるのが特徴です。

 

レタスは白マルチ(地温を下げる目的)

レタスは白マルチ(地温を下げる目的)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・深さ(接木の節や種の粒径、好光性・嫌光性種子で調整)
・間隔
・苗定植とその周囲に灌水プール
・(被覆ビニール)マルチ孔と植え付け
・灌水の注意

出来なさっぷりに笑いも出る農業講座、これからが楽しみです。
次回は5月25日、皆さんよろしく参加下さいませ。

有機農業講座 Day1 5月11日のレジュメ

2014-05-01

ハンサムガーデンの有機農業講座2014、5月11日いよいよ開講です。
圃場は苗の手配、灌水ホースの手配などてんやわんやですが、連日
サポートチームは着々と「やることリスト」をこなして、受け入れ態勢の
整備を進めています。

畝たてとマルチはり!

さて農業講座に参加いただくにあたり、以下のものを準備下さい。

●受講料  140,000円
5月11日までに以下までお振込みをお願いします。
・銀行から振込みの場合
ゆうちょ銀行 099(ゼロキュキュウ)店 当座 0311703
口座名: トクヒ)ジオライフキョウカイ

・郵便局から振り替えの場合
口座番号 00950-2-311703 トクヒ)ジオライフキョウカイ

 

 

 

●汚れても良い農作業の装い
・長袖のシャツ(真夏でも必須) 古いワイシャツ等でもOKです。
・長ズボン
・軍手などの作業用手袋
・汗ふくタオル
・長靴
・帽子(日除けに必須です)
・筆記用具(大学ノートと鉛筆でOKです)
・出来ればデジカメ、スマートフォン等

●5/11 の 予定
▼長靴など身の回り品を現地で買い揃えたい人は当日ホームセンターに案内しますので、榛原駅前に10:30集合下さい。
当日の連絡先は窪 090-8192-4900 迄よろしくお願いします。

▼講座開始
12:40 ハンサムガーデン榛原池上圃場 管理棟にて受付開始
★昼食を済ませて、現地に集合下さいませ。
集合場所の地図:http://goo.gl/VI2Uck

13:00 開講の挨拶と運営チームの紹介
13:10 塾頭 長澤源一氏によるプレゼンテーション
14:00 農作業実習
16:00 片付け、終了

かぼちゃの苗づくり

●当日までの連絡先
NPO法人ジオライフ協会
有機農業講座係
電話 06-6232-2012
FAX 050-3737-8136
メール jim★handsomegarden.com
★を@に変えてメール送信下さい。

皆様と1年間学んでゆける体験をたのしみにしております。一緒に循環型農業が生み出す未来を考えてゆきましょう。

窪 一

« Older Entries Newer Entries »

Copyright© 2009?2024 Handsome Garden All Rights Reserved.