≡ MENU

活動レポ

ホテル料理方に人気!!ハンサムガーデンレタスミックス

2021-01-27
ホテル料理方に人気

ハンサムガーデンの

    レタスミックス

リピートしている皆さんに気に入って戴けてるワケ

 鮮度がいいから持ちがいい!!

だって朝採り!

収穫翌日には届く

天然の肥料だけで栽培

野菜がシャキッとしている朝に収穫、自然と僕らは早起きになります。
それらを冷蔵庫で予冷してから出荷します。
独自の流通で朝収穫野菜は午後には大阪集荷場着。宅急便にて発送すると翌日にはお届けできます。

※北関東以北、九州、四国、北海道はプラス1日必要になります。

有機肥料栽培の土にはものすごい数の生物が多様に息づき、作物がしっかり育つための養分を保持してくれます。そこで育つレタスは病害虫にも強い。そうした循環型の農業をやってます。

ホテル料理方に人気!

  ハンサムガーデンレタスミックス ランチ、バンケット、もちろん朝食にも使える Hotel料飲方に人気の品種を2~4種類セレクトしましたミックスにて1kg(4~6株)からお届けします。

  初回だけ送料無料に割引ますキャンペーン中!!

御利用戴いているHotelの皆さんの声

ハートンホテル北梅田様

御注文のながれ

 冷蔵庫で棚持ちする1週間にどれくらい使うのか推量ください。レタスは原体で送りますので、80%くらいが使って戴ける実体量になります。例えば盛付に60g目安で考えると1kgで13人前とれる計算です。また、どのレタスを注文するのか御選びください。(迷ったら お任せも一つの選択です!)
 御希望の商品をカートにいれて下さい。
 配達希望日にレタスが届くのか確認してください。北関東以北、広島以西は5日前(配達曜日:水金日)、それ以外の本州エリアは4日前(配達曜日:火木土)が注文の締め切りです。
初めての方はゲストとして購入してから、購入者情報を入力戴きます。
お届け先の情報と、備考欄にお届けの希望日時を入力ください。
 
【直接引取】大阪市内に御縁のあるお客様は団体の城東集荷場なら送料無料で引取戴けます。その場合は備考欄に「城東集荷場で受取希望」と入力して、引取候補日(出来れば2~3候補)お知らせください。
次にお支払い方法を以下から選んでください。
・クレジットカード決済
・銀行振込決済
・代引き発送決済
・後払い
僕らの野菜を召し上がって戴いた感想等を是非お聞かせ下さい。畑でも、集荷場でも皆さまからのコメントが頑張りのモトになっています。どうぞ末永くお付き合い下さいませ。
商品がおてもとに届きましたら、内容を確認して冷蔵保管下さいませ。もし、商品に何等かの不具合がありましたら、お手数ですが団体まで御連絡を戴けましたら誠意もって対応させて戴きます。遠慮なくお知らせくださいませ。
 御注文内容が当団体に届きましたら、御要望のお届け日時を確認して収穫、調整にとりかかります。注文確認は毎日行っています。内容によって対応ができない場合等にはメールでお知らせします。

ここまで来ると注文は完了です。登録戴いたメールアドレスに注文内容が届いているか確認下さいね。

栽培している農場

宇陀農場(奈良県東部、標高420m)


富雄農場(生駒山系のふもと)

宇陀農場(奈良県東部、標高420m)

標高430mの大宇陀にある宇陀農場で4月下旬から収穫が始まります。気温もあがり、冬を乗り越えたレタスがグングン成長するシーズンです。里山の春は本当に気持ちが良くて、生命の息吹を感じることができます。富雄農場はレタスも終盤で、5月で夏野菜の準備にとりかかりはじめます。
畑を覆う被覆資材(マルチ)が白いものにかわり、収穫が朝4時頃からになります。レタス農家は朝が早くなります。
6月初夏の風は心地よくて、圃場に出るのが本当に待ち遠しい。梅雨があけたら収穫、秋作の準備、圃場の整備と一年で一番忙しいシーズンです。

宇陀農場(奈良県東部、標高420m)

富雄農場(生駒山系のふもと)

日に日に日没が早くなり、夏の燕がいなくなるころ。朝露がレタスに降り始めます。このころから宇陀は稲刈りと畑の冬準備にかかります。そして富雄農場では最初の秋レタス苗を植え始めるのです。
出荷は12月1日から富雄農場に移ります。宇陀農場は春作に向けて、お礼肥とハウスの冬対策。1月まではからっ風もそんなに吹きません。冬野菜が美味しくなる時期で、レタスは少し出荷がゆっくりになります。ですが、朝日を受けて育つレタスの畑は気持ちいい。

和洋中…中津エリア最強のランチを目指して….ハートン北梅田

2021-01-19
元プロボクサー。
指導トレーナー、中華、洋食と言った現場を経て現在ホテル料理長。そんな経歴を知った時、どんな料理出されるんだろうと、その仕事に興味が湧きました。
このハートンホテル北梅田は客室330室と200人規模の宴会、会議施設があります。
 Google口コミには、ランチ行ってきましたコメントが良く登場していて、ドリア・グラタンやロースト系に好評価が有ります。近隣顧客のランチローテーションにここが組み込まれている感じが伝わってきますね。
 僕らが栽培するレタスとハンサムベジマ(★オーガニック独立系農家の野菜流通)の野菜をうまく活用されている様子。
 料理長は以前、ハンサムガーデンの宇陀農場を訪ねてきていただいています。野菜の味の事や地元での食べ方、育て方といった野菜と、止まることなく!その栽培背景にも興味を持ってたずねられます。取材もここのところに熱が入りました。

小さい生産者と直接つながるメリットはどこに?

野菜の季節感
 届く注文票リストを見て、ああこの時期はこの野菜があったよなと思い返すことしばし。

そこからメニューを考える事も良くあるそうです。.

鮮度

  レタス類や葉物は朝収穫してその当日か遅くとも翌日にはホテルに届いている。鮮度いいから棚持ちもいいし味もいい。ここは当農園でも頑張ってるところなので、評価戴いて嬉しい。.

価格
安定しててなんといっても安いから、メニューにも組み込める。地域の農家からの野菜仕入も工夫だよねといったコメントに、そのランチにお客さん繋がってゆく理由が思い描けました。

ハートンホテル北梅田の今週のランチ紹介<2021Feb15更新>

牛タンカツのデミトマトソース

五時間煮込んで、柔らかくなった、牛タンにパン粉を付けて揚げました。自家製デミグラスソースにトマトソースを加えてさっぱりデミトマトで
九州産の寒ブリの照り焼

お造りでも食べれる。生食用の九州産の脂ののった寒ブリを照り焼きにしました。大葉、白葱を薬味にたっぷり添えました
牛すじとキノコの和風おろし

和風だしでトロトロに煮込んだ牛ロースのすじに、キノコとオクラを合わせ、黒煎り七味が効いた、あっさりと、コクのある和風スパゲッティー

黒豆味噌づくり体験募集…2019.2.24(日曜日)

2019-01-31

大和高原・伊那佐の農ある暮らし講座シリーズ7

ここ宇陀山中では、味噌が日々の食卓に欠かせません。伊那佐あたりで戴く、米こうじ味噌は、晩秋の亥の子の日(11月)から初午(2月)の時期に仕込むものと聞き伝えています。昔ながらの方法で米麹を仕込み、宇陀特産の大黒豆で味噌を仕込む講座です。

なぜ黒豆で、そして自分たちで味噌仕込のか…。

「手にのってる常在菌で味がのってくるから」といったもっともな理由もあるのですが、気長に血圧があがらない、やさしい濃い味にとりつかれて仕込みも五年目になります。10月にエダマメで取り切れない豆を12月に収穫する畑は、キジ、ひよ、メジロが集う山間地。
ここで育ったこの大きな黒豆と自分たちで醸す米コウジで味噌を仕込みます。

?title宇陀大黒の畑
宇陀大黒
米麹
仕込み2
仕込み中

仕上がりはお月見の頃(10月)

仕込み味噌は、麹と自分の腕を信じて、おうちの比較的涼しいところで半年熟成させます。お月見の頃、お味噌ができあがってきます。

家族で手作り。

結(ゆい)は、集落互恵の仕組みです。一人ではできないことも、力をあわせて実現する。里山に残る、そんな体験が家族のつながりを深めてくれる。そんな体験へのお誘いです。

●募集概要

 ●参加料4,500円(税込)/口当日、現地でお支払い下さい。
 ひと口2.5kgほどの仕込味噌(150椀分)をお持ち帰り戴けます。
お友達、家族で参加戴けます。ひと口(2.5kg)を親子やお友達何人かで分け合って戴いても追加料金は戴いていません。仕込み材料追加(2.5kg)は4,050円です。
・容器5リットル程度の味噌容器を御持参下さい。ビニール袋でお持ちかり戴き、御自宅で容器に移して戴いても大丈夫です。
★昨年味噌仕込みに使われたものでOk。別途、御入用の方は1,000円で用意させて戴きます
・持参戴くものエプロン、タオルなど
・日時2019年2月24日(日) 13:00~15:00
・申込期限2019年2月18日

 

 

米麹の仕込みありますので、1週間前迄に申込下さい。
▼オンラインでの御問いあわせ、申込みは以下をクリック

電話:06-6232-2012
・参加人数
・申込口数(持帰仕込味噌2.5kg/口)
お味噌づくりの担当までお申込み下さい。

・場所うだ夢創の里

〒633-0315 奈良県宇陀市室生大野2130−1

 

ここをクリックで地図が開きます。

・材料★参加料に含まれています。
・黒大豆
・米麹
・粗塩
・殺菌用アルコール
・だいこく味噌の仕込み方手引き
・注意前日に発酵食品(納豆、キムチ等)を召上らないよう注意下さい。

お申込みをお待ちしております。

【ご報告】大阪市内にて黒豆味噌づくりイベントを開催しました

2018-02-05

ハンサムガーデン宇陀農場の松田です。

2018年1月27日、28日に大阪市城東区のマニアック長屋にて「大黒味噌づくり」を実施しました。
2日間で参加者30名以上。ご家族で遠方から参加くださった方や、ハンサムガーデンベジタブルマーケット常連の皆さまと、奈良県宇陀市の黒豆(品種は丹波黒)を使っての味噌づくり。とても楽しんでいただけたようです。

いつもは奈良の山奥で種をまいたり、収穫したり、とお客様と接する機会がなかなかないのですが、久々に大阪での企画スタッフに参加し、やっぱり直接やりとりする機会は楽しい!と実感。またお手伝いに行かせてもらうかも。そのときはお声がけくださいね。

できあがったお味噌ですが、お月見のころから食べ始めることができます。おすすめの食べ方はいつもの味噌とあわせる合わせ味噌。お味噌は腐らない(発酵している)ので、長期熟成も可能です。年を経るごとにすすむ発酵が作り出す味の変化を楽しむのもいいですね。

【告知】次回は、「黒豆で作るお醤油づくり」。3月10日(土)、11日(日)13時よりマニアック長屋にて。
【募集】だいこく醤油づくりinマニアック長屋(大阪市内)

まだ間に合う味噌づくり
【告知】大黒味噌づくり~奈良県宇陀市~ お味噌づくりやりたかった!という方はまだ奈良県宇陀市開催分のお申し込みが間に合います。詳細は、 黒豆!手前味噌づくり体験募集…2018.2.24(土)

 

マニアック長屋での味噌づくり

マニアック長屋での味噌づくり

 

ハウスの太陽熱処理2016

2016-07-21

solarcrensing2

solarcrensing

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明フィルムマルチによる太陽熱処理は、50℃が確保される積算時間で48時間以上処理により表層2cmまで野草の抑制が期待される(中央農業総合研究センター2003.3) 。
定植までの作業効率を考え養生処理を実施。

・施肥 (カリ、石膏肥料は1週間前に施肥)
・畝立
・潅水、透明フィルムマルチ処理

温度の確認目的におんどとり・センサーをマルチ下に設置したところ、二日目で76.7℃まで上昇。これは効果ありそうだよね。

太陽熱処理『後』に畝立を行うと、養生効果の及ばない土を表層に持ち上げてしまう。それに畝たっていれば、フィルムマルチ撤去するだけで、迅速に定植作業へ移行できる。
  晴天が続けば、およそ6日以上の処理で、目標の積算温度400℃は達成見込み。

エダマメ栽培環境の土壌乾燥試験実施予定。

 

ハウスの太陽熱処理2016 -了-

宇陀の農村料理を楽しむ会レポ…2015.11.07

2015-11-08

菟田野で、奈良の農村料理を楽しむ会に参加させて戴きました。
旧・生活改善グループの理念と活動をソーシャルな形で続けて
きたおばあちゃん達による発表の場です。

紅葉の山を眺めながら縁側に並びます。

紅葉の山を眺めながら縁側に並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや広報もされず、会を支えている仲間ともいえる

顧客コミュニティが年2回集まるのを楽しみにしている

優しい食のイベントです。

まずは献立を紹介しましょう。

●主食

栗と小豆のご飯

栗と小豆のご飯

大和の茶粥(*7)

大和の茶粥(*7)

茶粥の茶カゴ。ここに煎茶を入れて釜にいれます。
茶粥の茶カゴ。ここに煎茶を入れて釜にいれます。
●主菜

炭火であまご串焼(*2)

炭火であまご串焼(*2)

ばあく(*1) の煮豚

ばあく(*1) の煮豚

(小芋、ミニニンジン(金時の間引き?)、エンドウ、西洋ニンジン、筍、ゴボウ、椎茸、サトイモ)
根菜を主とした煮物(小芋、ミニニンジン(金時の間引き?)、エンドウ、西洋ニンジン、筍、ゴボウ、椎茸、サトイモ)
●副食
fukushoku小豆腐の煮物
ズイキの酢の物 (*3)
柿とほうれん草のヨーグルト和え

黒豆の煮豆 (*4)

黒豆の煮豆 (*4)

漬物 (*5)

漬物 (*5)

●汁物

なめこ汁は囲炉裏にかけて。

なめこ汁は囲炉裏にかけて。

●デザート
・亥の子餅 (*6)
●お茶
・お煎茶 (*8)

1.ばあく≒泉澤農園(五條市)で米、柿、そして養豚してる耕畜農園
*2.あまご≒サツキマス(川魚)奈良では15漁協が放流・生育している。御杖村、曽爾村、室生の淀川水系で漁場がある。鮎との違いは、身の柔らかく串は打ちにくい。
*3.酢をあんまりきかせないので子供も食べやすい。
*4.宇陀は極大種”丹波黒”の産地ゆえ、煮豆も伝わる特徴有り。ほのかな甘み付けがコツ。
*5.奈良漬:隼人瓜、糠漬:ニンジン、キュウリ、日野菜、ダイコン、他、浅漬多数。
*6.亥の子餅:米、餅米、里芋を一緒に炊き合わせ、スリコギでつぶす。おむすびにして、こしあんを包むようにつけたもの。
*7.茶粥:煎茶は小さい竹かごに入れて、10リットルの水、3合のうるち米と炊き合わせる。煮立てるが、けっしてかき回さないのがコツ。上澄みの泡だけすくいとる。仕上げる直前に塩を少々きかせる。
*8.煎茶:急須に適量の茶葉を入れたら、浸す程度に冷水。茶呑椀に御湯入れて暖めておき、急須に60℃のお湯を入れて出す。

●主催者:農村生活研究グループ協議会について

農村生活研究グループ協議会のメンバー(ほとんどお婆さん)が準備に忙しくされている中での聞き取りは難しく、食事を食べてしまってからのインタビューはタイミングがとりずらい。合間ゝに聞けただけでもコンテンツはたっぷり。ここをこれから細かく取材してゆきたいなと思います。

料理は、一品としてはずれが無い家庭の味。丁寧に聞けば、たんたんとコツを教えてくれるし、その背景にゆかしい農村の暮らしが見え隠れする。

山野の恵みとともにある大和の農村暮らしを掘り起こしてゆくと、「奈良に美味いものなし」と語る男性の大きい声の間で、客間第一主義から脱却してゆく農村家庭経営を支えた大和女性のおくゆかしい自負が見え隠れします。

●おぼえがきノート

台所の奥に押し込められてきた農村女性を表舞台に引っ張り出したのが1945年(昭和20年)GHQから出された「農地改革ニ付テノ覚書-通称マッカーサー農民開放の指令」と言う強い要請。その3年後、農業改良助長法、農業改良局設置法が公布され、農村女性の地位向上と生活改善に取組んだ生活改善普及事業と呼ばれるものがはじまっています。

この国の事業と評価は、いろいろな研究と政策評価がなされていますが、農村では、こうした農のある暮らしを残そうと活動されてきた女性が、豊かな暮らし方を楽しみながら、今日に残してきているのです。

(取材:窪)

宇陀の農村料理を楽しむ会レポ -了-

夏蒔ニンジン栽培2015の振返りメモ 2015.11.20

2015-10-21

晩秋採りニンジンは夏蒔になるため、前作果菜類の撤収と栽培準備が重なる。このため残効を検査してからの施肥設計が必要なのと作業タスクの組み込みがスケジュール立案時の課題となる。また追肥・中耕作業の労差負担は大きく、栽培面積拡大の課題となっている。

トンネル栽培で降雨による窒素成分の流亡を防げて、緩効性の天然由来肥料を使った場合、中耕作業のあり無しにより収量の差が出ないなら、栽培面積を増やすことは負担にならず、栽培チームにとって容易に収入増につなげられる。こうした栽培が可能な否かを比較栽培試験してみた。

2015.Aug24 播種

2015.Aug24 播種

2015Sep14播種から16日目。最初の間引

2015Sep14播種から16日目。最初の間引

2015Oct1-弐回目の間引

2015Oct1-弐回目の間引

 

 

 

 

 

 

 

2015Oct7-気づいた処間引き

2015Oct7-間引き

2015Oct21-振返日、収穫まで後20日

2015Oct21-振返日、収穫まで後20日

2015Nov20-収穫日(88日)

2015Nov20-収穫日(88日)

 

 

 

 

 

 

●与件
品種:夏蒔鮮紅五寸(タキイ種苗)、パープルヘイズ(サカタのタネ)、紅奏(ナント種苗)
栽培期間110日、目標積算温度1,900℃
播種適期 7/25~8月24日
収穫適期 11月下旬
栽培場所 試験ハウスA7 100㎡

施肥:牛糞堆肥”大和有機” 200kg (窒素全量 20kg/10a見当)
米ぬか発酵ボカシ(嫌気) 60kg  (窒素全量 12kg/10a見当)
上記散布・耕耘後、2,000リットル潅水ビニールマルチで帯状にカバー、太陽熱養生開始、積算温度500℃目標(8/21に達成)

●試験方法
試験は試験ハウスA7にて実施した。品種は「夏蒔鮮紅五寸(タキイ)」を対照品種とし、「パープルヘイズ」、「紅奏」を供試し、追肥有り無し、中耕有り無しで比較試験を行っている。
播種はバラ種を播種機で蒔き、畝をたてず25cm間隔に6条x2ブロック<A区・B区>(夏蒔鮮紅五寸、追肥有区)、3条x1ブロック<C区> (夏蒔鮮紅五寸追肥無)、3条x1ブロック<D区>(紅奏、パープルヘイズ)の計4ブロックに播種した。

播種適期の算出は、アメダスポイント大宇陀(0633)の準平年値から、11月10日を目標収穫日として、これまでの計測データ積算温度1,900度を逆算し、ハウス内平均気温を+3℃として試算した。
施肥は、8月上旬に牛糞堆肥”大和有機”200kg、米ぬか発酵ぼかし肥(嫌気)60kgを施肥後、耕耘、2,000リットル潅水しビニールシートをかけて太陽熱消毒をおこなった。追肥は、播種後31日目に嫌気・好気醗酵の米ぬかボカシ肥を施肥した。

潅水はハウスの両側に設置した潅水ホースよりミスト散水を9/30~10/20まで、AM04:30に8分間、1日おきに自動潅水した。

 

TDRタイプの土壌水分計とpFメータ(15cm)をA区、B区、C区にそれぞれ設置して水分の移ろいを記録した。

pFメーター。40cmx1本15cmx3本設置

pFメータ。40cmx1本15cmx3本設置

土壌水分

 

 

 

 

 

 

 

追肥はそれぞれ以下の通り行った。
A区 好気性ボカシ肥 -1条目中耕有、3条目中耕無 (品種:夏蒔鮮紅五寸)
B区 嫌気性ボカシ肥 -1条目中耕有、3条目中耕無 (品種:夏蒔鮮紅五寸)
C区 追肥無 (品種:夏蒔鮮紅五寸)
D区 好気性ボカシ肥 (品種:紅奏-ナント種苗、パープルヘイズ)

結果・考察
追肥に用いた肥料の違い、好気性発酵ぼかし肥を蒔いたA・D区が嫌気性発酵ぼかし肥を撒いたB区に比べて明らかな収穫量差が出た。
追肥後の中耕の有無は収穫量の顕著な差にはつながらなかった。
追肥をしなかった区と嫌気性発酵ぼかし肥の区では、収穫量の差はほとんど見られなかった。又根、裂根などを除いた可販率は95%。
葉長の差は追肥の有無での傾向はみられず、潅水量、気温との関係で隣接する露地より旺盛に生育したと考えられる。
好気性発酵ぼかし肥が追肥効果高く、中耕による収穫量の差は労作に見合うほどみられない。今後ニンジン栽培の労作体系と施肥設計、潅水コントロールをより発展させた安定的なニンジン栽培体系を組み立てる必要を感じた試験となった。

A区-中耕有A区-中耕無B区-中耕有B区-中耕無C区-追肥無D区-中耕無
追肥の種類好気発酵米ぬかぼかし嫌気発酵米ぬかぼかし好気発酵米ぬかぼかし
88日目a1a2b1b2c1d-1
株数/m19株19株18株19株19株21株
収穫重量4.3kg4.6kg3kg3kg3kg5kg
平均重量/本226g242g167g158g158g238g
平均根長21.1cm19.7cm17.3cm18.2cm17.5cm19.3cm
葉長83cm86cm78cm82cm81cm78cm

窪 一@ハンサムガーデン宇陀研究農場

残すべき農ある暮らしを考える

2015-09-15
大和の家をたずねて...

大和の家をたずねて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで、こつこつと有志で細い糸を紡いできた棉の会。
急遽、若手がわんさとやってきて里山との交流を一緒に
考えてくれることになった次第です。

これが棉の会...

これが棉の会…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城大学や日本女子大のインターンシップ(ウダカツ)参加者と
龍谷大学、大石ゼミの面々。

農ある暮らし

 

 

 

 

 

 

 

若い学生達にとっても、貴重な時間を使ってもらい

一緒に考え、取り組みたい骨っぽいテーマも整理されてきた。

100年を越える古民家の再生

伊那佐の地に眠る農的暮らしの記憶リサーチ

アグリ・ルーラルでの創業支援

 

とりわけ創業支援は野菜加工品と農業×ITを追いかけてゆくもの。

今期中に事業のてがかりを絞込み、一気にリソース突っ込んで

来期につなげてゆこうともくろみ中。

県も国も市も大学も!

そして内外の事業者からの視線もチクチクと感じる

秋の大和高原の熱い活動に、皆様を御案内してまいります。

よろしく御付き合い下さいませ。

土壌の水をTDR法で追いかける…2015.08.25

2015-08-25

ども皆様。ハンサムガーデンの窪です。

後追農家(非農家で就農した人たち)にとって、水遣りが一番
栽培技術の差になっているように思う。そこからエダマメ栽培
のノウハウ共有を僕らは研究しています。

土壌乾燥試験、リアルタイム計測中!

土壌乾燥試験、リアルタイム計測中!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像は実験中の土壌乾燥試験装置。リアルタイムに土の
土壌水分変化をデータをオンラインで記録している試験環境です。

・写真の丸いメータはpFメータ
・グラフはセンサーからの電圧変化

これで、なんとなく土の乾きっぷりが追いかけられそうに
なってきました。温度、水分量の変化通りに移ろいがグラフに
でてます。
センサーは0~1Vの間で比誘電率の変化を返してくるのですが、
実態は1/1000の変化を追いかける。1mVの変化ってかなり微細。
これとpFメータの値からその土壌の水分変化を追いかけるかな
と言うのが見えてきている点です。

——————

畑の土といっても、いろんな種類があってそれぞれ性質が
変わってくる。一筆一反(300坪)に区切られた圃場の中でも
乾きやすいところや、水が湧いてくる、高低差、日当りと
乾燥条件は一定じゃない。

砂含量が多い砂質土壌、西日本の田んぼの転換に良くみられる
灰色低地土壌、それぞれ隙間の大きさで、土壌水分の排水性や
乾燥特性も変わる。

この土壌水分を追いかける方法は、いろいろと研究されていて
沢山のノウハウが公開されています。その中から、農家が利用できる
再現性高くて価格が安いといった基準から、注目しているものは

・テンシオメーター法
陶器のカップを取り付けた一定容量の筒に水を入れてゴム栓した
ものを土に埋めます。土が乾燥すれば、筒内の水は吸いだされるし
湿潤であれば水が筒内に吸い戻される。この圧力を測って、水ストレス
を把握する方法。根っこが浸透圧で吸水するメカニズムから、
この方法はpFメーターと言う簡易な水分計が普及しています。

・誘電率法
土壌中の水分量が多いほど、含塩量が高いほど、温度が高いほど
土中の導電率が高くなる..と言う原理から、比誘電率を求めると、
含水量を推定できるもの。いくつか手法あるんだけど、この内、
TDR法という、電磁波が土中を伝わる速度から、誘電率を測定、
この方法で自動・連続測定ができるセンサーが商品化されています。

狙っているところは、エダマメの生育ステージ毎に望ましい
適正水分量を見つけて、水やりを自動化する仕組みづくり。

ハウスで水やりタイミングを把握するところを狙っています。

う~ん、記事にすると長いな。もっと簡単にまとめないと
話を聞いてもらえそうにないですね。今日は時間ないけど、
明日以降、精進します。

土壌の水をTDR法で追いかける -了-

就農でなぜ有機栽培を選ぶのか?…2015.08.10

2015-08-10

ジオライフ協会の窪です。宇陀榛原で2度目の夏の気候は、予想に反し
平年並みですね。にも関わらず、平地に比べたら千両茄子には、温度
足りない様子。仲間のナスは結構不作。今年は難しい天気でしたね。

本年度は国の研究事業もあるし、有機農業塾の座学を担当させて
いただいている。そんな事情もあって自分のやってきた農業をじっくり
見つめ直すことが出来てきました。
海外からの栽培ノウハウや交流の問い合わせも増えてきました。

今、どの百姓にとっても『農業のスタイルを考え直す時期が来ている』
のじゃないかと考えています。

僕が有機農業を始めた理由はいくつかあるのですが、主な理由というか
たぶん、こうじゃないかと思うところを整理すると。。。

理由1. 資金がなかった。
売り上げを試算すると、小規模就農で資本投下できる理由なんて
どこもにないです。事実余裕もなかったしね。そんな中で始められる
農業スタイルは、天然由来資材だけで、金を使わず、知恵を使う農業
しかなかったわけです。農薬買うなら本を買えよと今でも思います。
理由2. 傍目に有機野菜は良く売れていた。
実際、良く売れた。 鮮度さえきっちりまもれば、無農薬栽培って
キーワードで市井の生活者を振り向かせるのには、もってこいな営農
スタイルなんじゃないでしょうか。
当初、振り売りしていたときの実感です。
理由3. 化成肥料や農薬って畑をかく乱しすぎる
短期間で栽培を学ぼうとすると、座学、他農家と交流、実施、観察と
PDCA手順をまわすしかないと思うんです。その中で化成肥料って、配合
されているものが多いし、単肥じゃなかったら、いきなり植物体の障害
が改善したりします。追加で補うんじゃなくて、ナゼ吸収できていない
かを考える糸口を奪ってしまうよなと思うんです。

あたりまえだけど、農薬はせっかく多様化しはじめているバイオマスを
崩してしまいます。

これで回答になりますでしょうか。

良い仲間農家に出会われて、美味しいお野菜が
テーブルにならびますように!

就農でなぜ有機栽培を選ぶのか -了-

« Older Entries

Copyright© 2009?2024 Handsome Garden All Rights Reserved.